2021年9月5日日曜日

花のなまえ


街なかの花を見るようになって、隣の区には街路樹や公園に花のネームプレートがよく設置されていることに気づきました。先日は、歩道にある花壇で、この頃近所でよく見かける花の名前を発見。Wikipediaによると、和名ヤブラン(薮蘭)の由来は、やぶに生えて葉の形がランに似ているからだそうです。他にヒメヤブランとかコヤブランもあるようですが、写真にもフイリヤブランが載ってたのでこの種類が一般的なのでしょうか。調べて気になったことがもうひとつ、ユリ科ではないようです。



 






これも同じ区で熊野街道沿いにある公園。外側はよく通るので、クチナシの花が咲くことは知っていましたが、内側を通ってみたらこちら側に名前があって、コクチナシでした。クチナシも他に、ヒメクチナシ、ヤエクチナシ、オオヤエクチナシ、フイリクチナシがあるそうです。写真を撮ってたらどこからかやってきて勝手にフレームに入り込んだ黒猫ちゃん。コクチナシでごめんなさいっていうポーズ?









ひとつの花で種類がたくさんあったりすると、どれがスタンダードなのかわかりません。吉田さんのブログによると、ボランティに行かれてる花の文化園には色も形も珍しい系が盛りだくさんのようです。















振り返って

視界の端っこにふとピンクの小花が見えた。気にせず歩き過ぎる時もありますが、振り返って、近寄って、声には出さねど「ネジバナ」と確信してパシャっと一枚。けど、小さなレストランの店先、プランターにたった一輪だけ。なんで? 街なかで「なんでやねん」は時々あります・。ゴールデンウィークが始...